最新のYoutube動画はこちらをチェック
コーチングを学べるブログ記事はこちら
【ブログ】24時間365日Want toにするための裏技(用語解説:創造的回避①)
24時間365日Want toにするための裏技(用語解説:創造的回避①) 今回の用語解説シリーズは「創造的回避」というテーマでお話ししてみたいと思います。 創造的回避とは何か? 我々の脳には「創造的回避」という機能があります。これは、想像的に、クリエイティブに物事を回避していく、逃避していくということです。 Want to、Have toの話を以前からしていますので、なんとなく知っている方は復習になりますが、我々のマインドはWant toであればとんでもないパフォーマンスを発揮します。 しかし、Have ...
【ブログ】ゴールへアクセル全開!現状から抜け出すエネルギー源はコレ!(用語解説:認知的不協和)
ゴールへアクセル全開!現状から抜け出すエネルギー源はコレ!(用語解説:認知的不協和) 今回の用語解説シリーズは「認知的不協和」についてお話ししたいと思います。 認知的不協和とは? この言葉を聞いたことがある方も多いと思いますし、『コンフォートゾーンの作り方』を読んでいただいてもいいかな思います。 認知的不協和ですが、我々が内面で認識している世界と、実際に目の前に広がっている世界がズレていると、ここに不協和を感じるわけです。これがまさに認知的不協和です。 ゲシュタルトは一つしか維持できない 我々のマインドの ...
【ブログ】過去の呪縛を断ち切れ!100%未来思考のマインドセットの秘訣 〜 情動記憶を徹底活用して成功を手にする方法(用語解説:情動記憶)
過去の呪縛を断ち切れ!100%未来思考のマインドセットの秘訣 〜 情動記憶を徹底活用して成功を手にする方法(用語解説:情動記憶) 今回のコーチング用語解説のテーマは「情動記憶」です。 是非、書籍『コンフォートゾーンの作り方』を手元に置きながら、この記事もうまく活用していただければと思います。 この『コンフォートゾーンの作り方』は、TPIEのプログラムの解説本として作られています。私はTPIEの普及活動も行っていますが、プログラム受講生から、Unit3「情動記憶があなたを作る」というものを受け、「情動記憶と ...
【ブログ】創造性を発揮しIQアップの習慣をつくる(用語解説:IQアップ)
創造性を発揮しIQアップの習慣をつくる(用語解説:IQアップ) 今回の用語解説シリーズは、「IQアップ」です。IQを高めるための秘訣、そういったマインドの使い方についてお話をしてみたいと思います。 IQアップは、多くの人が興味のある領域だと思います。 受験生とか、中学生、高校生をお持ちのお父さんお母さんも非常に関心の高いところじゃないかなと思います。 もちろん大人の方も、社会人の方も、全年齢層の方に読んでいただきたいと思います。 IQを高めるマインド IQを高めるための方法について、は苫米地博士がIQアッ ...
【ブログ】衝撃のアドバイス!have toからwant toに書き変わった長距離ランナーのエピソード(用語解説:創造的回避②)
衝撃のアドバイス!have toからwant toに書き変わった長距離ランナーのエピソード(用語解説:創造的回避②) 今回の用語解説シリーズは、前回の「創造的回避」という脳の機能について少し補足をする形でお話ししてみたいと思います。Want to、Have toの話も絡めてお話しします。 前回の記事はこちら 元祖コーチが語るコーチングと、あるクライアントの事例 元祖コーチのルー・タイス氏は2012年に亡くなったのですが、晩年に日本に来られた時の講演会に私は必ず参加していました。 その時にルー・タイス氏が説 ...
【ブログ】24時間365日Want toにするための裏技(用語解説:創造的回避①)
24時間365日Want toにするための裏技(用語解説:創造的回避①) 今回の用語解説シリーズは「創造的回避」というテーマでお話ししてみたいと思います。 創造的回避とは何か? 我々の脳には「創造的回避」という機能があります。これは、想像的に、クリエイティブに物事を回避していく、逃避していくということです。 Want to、Have toの話を以前からしていますので、なんとなく知っている方は復習になりますが、我々のマインドはWant toであればとんでもないパフォーマンスを発揮します。 しかし、Have ...
【ブログ】ゴールへアクセル全開!現状から抜け出すエネルギー源はコレ!(用語解説:認知的不協和)
ゴールへアクセル全開!現状から抜け出すエネルギー源はコレ!(用語解説:認知的不協和) 今回の用語解説シリーズは「認知的不協和」についてお話ししたいと思います。 認知的不協和とは? この言葉を聞いたことがある方も多いと思いますし、『コンフォートゾーンの作り方』を読んでいただいてもいいかな思います。 認知的不協和ですが、我々が内面で認識している世界と、実際に目の前に広がっている世界がズレていると、ここに不協和を感じるわけです。これがまさに認知的不協和です。 ゲシュタルトは一つしか維持できない 我々のマインドの ...
【ブログ】過去の呪縛を断ち切れ!100%未来思考のマインドセットの秘訣 〜 情動記憶を徹底活用して成功を手にする方法(用語解説:情動記憶)
過去の呪縛を断ち切れ!100%未来思考のマインドセットの秘訣 〜 情動記憶を徹底活用して成功を手にする方法(用語解説:情動記憶) 今回のコーチング用語解説のテーマは「情動記憶」です。 是非、書籍『コンフォートゾーンの作り方』を手元に置きながら、この記事もうまく活用していただければと思います。 この『コンフォートゾーンの作り方』は、TPIEのプログラムの解説本として作られています。私はTPIEの普及活動も行っていますが、プログラム受講生から、Unit3「情動記憶があなたを作る」というものを受け、「情動記憶と ...
【ブログ】創造性を発揮しIQアップの習慣をつくる(用語解説:IQアップ)
創造性を発揮しIQアップの習慣をつくる(用語解説:IQアップ) 今回の用語解説シリーズは、「IQアップ」です。IQを高めるための秘訣、そういったマインドの使い方についてお話をしてみたいと思います。 IQアップは、多くの人が興味のある領域だと思います。 受験生とか、中学生、高校生をお持ちのお父さんお母さんも非常に関心の高いところじゃないかなと思います。 もちろん大人の方も、社会人の方も、全年齢層の方に読んでいただきたいと思います。 IQを高めるマインド IQを高めるための方法について、は苫米地博士がIQアッ ...
【ブログ】衝撃のアドバイス!have toからwant toに書き変わった長距離ランナーのエピソード(用語解説:創造的回避②)
衝撃のアドバイス!have toからwant toに書き変わった長距離ランナーのエピソード(用語解説:創造的回避②) 今回の用語解説シリーズは、前回の「創造的回避」という脳の機能について少し補足をする形でお話ししてみたいと思います。Want to、Have toの話も絡めてお話しします。 前回の記事はこちら 元祖コーチが語るコーチングと、あるクライアントの事例 元祖コーチのルー・タイス氏は2012年に亡くなったのですが、晩年に日本に来られた時の講演会に私は必ず参加していました。 その時にルー・タイス氏が説 ...
【ブログ】24時間365日Want toにするための裏技(用語解説:創造的回避①)
24時間365日Want toにするための裏技(用語解説:創造的回避①) 今回の用語解説シリーズは「創造的回避」というテーマでお話ししてみたいと思います。 創造的回避とは何か? 我々の脳には「創造的回避」という機能があります。これは、想像的に、クリエイティブに物事を回避していく、逃避していくということです。 Want to、Have toの話を以前からしていますので、なんとなく知っている方は復習になりますが、我々のマインドはWant toであればとんでもないパフォーマンスを発揮します。 しかし、Have ...
【ブログ】ゴールへアクセル全開!現状から抜け出すエネルギー源はコレ!(用語解説:認知的不協和)
ゴールへアクセル全開!現状から抜け出すエネルギー源はコレ!(用語解説:認知的不協和) 今回の用語解説シリーズは「認知的不協和」についてお話ししたいと思います。 認知的不協和とは? この言葉を聞いたことがある方も多いと思いますし、『コンフォートゾーンの作り方』を読んでいただいてもいいかな思います。 認知的不協和ですが、我々が内面で認識している世界と、実際に目の前に広がっている世界がズレていると、ここに不協和を感じるわけです。これがまさに認知的不協和です。 ゲシュタルトは一つしか維持できない 我々のマインドの ...
【ブログ】過去の呪縛を断ち切れ!100%未来思考のマインドセットの秘訣 〜 情動記憶を徹底活用して成功を手にする方法(用語解説:情動記憶)
過去の呪縛を断ち切れ!100%未来思考のマインドセットの秘訣 〜 情動記憶を徹底活用して成功を手にする方法(用語解説:情動記憶) 今回のコーチング用語解説のテーマは「情動記憶」です。 是非、書籍『コンフォートゾーンの作り方』を手元に置きながら、この記事もうまく活用していただければと思います。 この『コンフォートゾーンの作り方』は、TPIEのプログラムの解説本として作られています。私はTPIEの普及活動も行っていますが、プログラム受講生から、Unit3「情動記憶があなたを作る」というものを受け、「情動記憶と ...
申し込み受付中
※画像をクリックすると、セミナー詳細・申込ページに移動します。
■ 青山龍コーチングクラブ2025【2025年4月〜スタート!】

■ パフォーマンスエンハンスメントコーチング認定コーチ養成講座【2025年5月〜スタート!】

■WorldPeaceCoaching2025 in 広島【後日録画配信コース受付開始!】

コーチングとは
コーチングとは、クライアント(コーチングを受ける人)のエフィカシー(ゴール達成における自己能力の自己評価)を高めて、目標達成(ゴール達成)をサポートすることです。
コーチは、マインド(脳と心)の使い方をクライアントに教え、言語と非言語のコミュニケーション技術を使ってクライアントの内部表現を書き換えます。コーチング理論は、最新の認知科学をベースとした目標達成(ゴール達成)のための科学的な実践方法の理論体系です。世界の第一線で活躍を続けている科学者や心理学者、認知科学者の研究の成果が盛り込まれている理論なので、世界中で様々な領域でたくさんの人が学び結果を出しています。
最新の認知科学をベースとした理論体系なので、しっかり学び実践して行けば誰でも変化を体感することが出来ます。年齢も性別も関係ありません。これまで何をやってきたかも関係無く、なりたい自分になれる科学的方法なのです。
コーチングメニュー
記事一覧
3月29日に青山龍ビジネス脳+(プラス)セミナーをオンライン開催します。 テーマは、「ビジネスを加速させる高い抽象思考〜スコトーマとRASカラクリの基本(スコトーマを外すビジネスマインドのつくり方)」です。 詳細やお申し込みは下記のボタンからご確認ください。
【3月13日 20時〜開催】《無料》教育コーチングカフェ 受付開始
2025年3月13日に無料の教育コーチングカフェを開催します。
2月27日に青山龍ビジネス脳+(プラス)セミナーをオンライン開催します。 テーマは、「個人と組織全体のモチベーションを高める(ゴールに向かうエネルギーの源泉)」です。 詳細やお申し込みは下記のボタンからご確認ください。
【緊急開催】】4月1日20時〜開催(※無料コースあり)「脳と心のバージョンアップセミナー ~未来激変の覚醒のトリガー」オンラインセミナー
4月1日(火)20時〜緊急でオンラインコーチングセミナーを開催します。セミナー開催に伴い、青山コーチからの最新メッセージをお届けします。 ~~~~~~以下、青山コーチからのメッセージ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 青山龍です。 緊急でコーチングセミナーを開催することになりました。 4月1日夜8時からオンラインでセミナーを開催します。 テーマは、 「脳と心のバージョンアップセミナー ~未来激変の覚醒のトリガー」 です。 ▼4/1開催「脳と心のバージョンアップセミナー ~未来激変の覚醒のトリガー」お申 ...
2025年4月〜青山龍コーチングクラブ2025がスタートします! 詳細やお申し込みは下記のボタンからご確認ください。
3月29日に青山龍ビジネス脳+(プラス)セミナーをオンライン開催します。 テーマは、「ビジネスを加速させる高い抽象思考〜スコトーマとRASカラクリの基本(スコトーマを外すビジネスマインドのつくり方)」です。 詳細やお申し込みは下記のボタンからご確認ください。
【3月13日 20時〜開催】《無料》教育コーチングカフェ 受付開始
2025年3月13日に無料の教育コーチングカフェを開催します。
2月27日に青山龍ビジネス脳+(プラス)セミナーをオンライン開催します。 テーマは、「個人と組織全体のモチベーションを高める(ゴールに向かうエネルギーの源泉)」です。 詳細やお申し込みは下記のボタンからご確認ください。
【緊急開催】】4月1日20時〜開催(※無料コースあり)「脳と心のバージョンアップセミナー ~未来激変の覚醒のトリガー」オンラインセミナー
4月1日(火)20時〜緊急でオンラインコーチングセミナーを開催します。セミナー開催に伴い、青山コーチからの最新メッセージをお届けします。 ~~~~~~以下、青山コーチからのメッセージ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 青山龍です。 緊急でコーチングセミナーを開催することになりました。 4月1日夜8時からオンラインでセミナーを開催します。 テーマは、 「脳と心のバージョンアップセミナー ~未来激変の覚醒のトリガー」 です。 ▼4/1開催「脳と心のバージョンアップセミナー ~未来激変の覚醒のトリガー」お申 ...
2025年4月〜青山龍コーチングクラブ2025がスタートします! 詳細やお申し込みは下記のボタンからご確認ください。
3月29日に青山龍ビジネス脳+(プラス)セミナーをオンライン開催します。 テーマは、「ビジネスを加速させる高い抽象思考〜スコトーマとRASカラクリの基本(スコトーマを外すビジネスマインドのつくり方)」です。 詳細やお申し込みは下記のボタンからご確認ください。
【3月13日 20時〜開催】《無料》教育コーチングカフェ 受付開始
2025年3月13日に無料の教育コーチングカフェを開催します。
2月27日に青山龍ビジネス脳+(プラス)セミナーをオンライン開催します。 テーマは、「個人と組織全体のモチベーションを高める(ゴールに向かうエネルギーの源泉)」です。 詳細やお申し込みは下記のボタンからご確認ください。